2018年1月30日火曜日

東灘体育館、須磨体育館
以前、西体育館、北須磨文化センター、垂水体育館の紹介をしましたが、今回紹介する東灘体育館の柴田館長、須磨体育館の林館長はともに長らく学校の教員、そして校長としてお働きになられていました。安心安全、使う方々の目線に立った体育館運営を第一に考え、利用者からの信頼もとても厚く、また通常の体育館運営だけでなく、神戸市スポーツ教育協会、神戸YMCAの共同事業が円滑に進むよう、いつも心を砕いてくださっています。
http://www.kobe-spokyo.jp/higashinada/
http://www.kobe-spokyo.jp/suma/

 
東灘体育館の柴田館長                須磨体育館の林館長と本田さん

1/20 3法人役員等協議会
昨年に引き続き、神戸YMCAの3法人を支えてくださっている理事、評議員、監事の皆さんとの協議会を行いました。3法人、任意団体であるキリスト教青年会の活動を報告した後、これからの神戸YMCAの会員とは、組織のあり方とは、ブランディングの進め方等々、様々な協議がされました。
 

雲柱社・本所賀川記念館・イエス団合同施設長研修会
1/26-27、賀川豊彦を創設者とする3法人の施設長合同研修会が三宮会館を会場に行われました。特にイエス団は神戸YMCAとも大変関係の深い団体でもあり、馬場一郎さん、岡山泰典さん、中田一夫さん、高田裕之さん、小野昌二さんと懐かしい方々が来館されました。
http://fukushi.unchusha.com/
http://honjo-kagawakinenkan.c.ooco.jp/
http://www.jesusband.jp/index.html
       

1/26 三宮会館新年交流会(生活科学運営合同)
三宮会館4階から11階のライフ&シニアハウス神戸北野を運営する生活科学運営の皆さんと、YMCA(三宮会館3部門)新年交流会が行われ、総勢43名の方が出席しました。司会進行橋本さん(カレッジ)、齊藤さん(本部)を中心に準備をしていただき、素晴らしい交流の時となりました。ライフ&シニアハウス神戸北野については、是非一度、以下のホームページをご覧ください。

 
ライフ&シニアハウス松本ハウス長          横須賀さん 

橋本さん

2018年1月16日火曜日

芦屋ワイズメンズクラブ20周年記念例会・クリスマス祝会 
12/23、ホテル竹園芦屋に150人の皆さんが集い、第 1 部礼拝(中道基夫理事長)、第 2 部はミュージックアワ ーとしてクロードチアリさんによるギター演奏とトークが行われました。第 3 部はクラブ20 年の歩みがパワーポイントで紹介され、またゲスト&クラブの紹介があり、会食と交流を深める光景が会場に広がりました。恒例?のオークションの売上約17万円を会館建築募金として寄附していただきました。
 

新年職員礼拝
2018年の仕事始めは1/4の新年職員礼拝でスタートし、神戸栄光教会の野田和人牧師から、「12日目のクリスマス」というテーマでメッセージをいただきました。(野田さんの写真は何枚も載せているので今回は教会ホームページから引っぱってきました)


1/7 第9回フラワーロードにぎわいフェスタ
2004年に設立されたフラワーロード沿道まちづくり協議会の活動は14年目となりました。フラワーロードのにぎわいを演出する取組のひとつとして、新神戸オリエンタル劇場において第1回が開催された「にぎわいフェスタ」は第9回目となり、昨年から夏ではなく、「NEW YEAR JAZZ LIVE!!」として1月に開催しています。この日も約400人の来場がありました。