2016年12月22日木曜日

ホテル学科ブライダルイベント
神戸YMCA学院専門学校ホテル学科では、2年生の卒業プロジェクトとして「模擬挙式」を行っています。企画から実施まですべて学生達の手作りですが、今年は「模擬」ではなく女子学生の母親と再婚相手の男性との涙涙の結婚式でした。詳しくはHPなどをご覧ください。
Facebook: 神戸YMCA_Hotel_Department
Twitter: 神戸YMCA学院専門学校ホテル学科 @K_YMCACOLLEGE

西宮市立留守家庭児童育成センター
西宮YMCAが運営している用海、浜脇、香櫨園の育成センターを訪問しました。子どもたちは「お楽しみ会(クリスマス会)」を控え、大変熱心に練習をしていました。子どもたちの写真の代わりに、藤原梓さん(用海)、森川俊介さん(浜脇)、太田ひかりさん(香櫨園)の写真をご覧ください。

2016年12月19日月曜日

三宮会館の概観とチャペル
来年2月に完成予定の三宮会館のカバーが撤去されていましたので写真を撮りました。あわせてチャペル内の写真も添付します。チャペルのステンドグラスはステンドグラス作家の林さんによるもので、テーマは「エマオからの道」です。(「エマオへの道」ではありません)。テーマや意味の説明表示も必要ではないかと協議中です。


高等学院講師会とクリスマスプレゼント
12月10日に1年生講師会、全体講師会、そして2年生講師会が開催され、生徒一人ひとりについて今後の指導のための情報交換を行いました。また和田先生が中心となって作製した冊子等をお渡したところ、大変感激をされていました。なかには高等学院1年目からすべての冊子を保管しているという方もいらっしゃいました。このクリスマスプレゼントは生徒や職員にも行っています)

2016年12月15日木曜日

保育園、こども園、幼稚園クリスマス会
月初めから各園でクリスマス礼拝と祝会が行なわれています。園児が降誕劇を披露し、一生懸命に覚えた(であろう)セリフを言い、歌い、それぞれの役割を演じました。
10日に行われた西神戸YMCA保育園クリスマス会での先生方からの歌のプレゼントの様子と、本日行われた西神戸YMCA幼稚園クリスマス会に出席したチェンマイYMCAナルパチャさんを紹介します。園児達の活躍している写真を載せることができず残念ですが、小澤園長、坂本滋園長の写真でお許しください。




2016年12月8日木曜日

待降節
私の教会では聖歌隊と牧師が着席し、鐘が鳴り、その鐘が鳴り終わったら前奏が流れ、礼拝が始まるのですが、待降節(アドヴェント)期間中は「点火のひと時」というのを持ちます。鐘が鳴り終わったら讃美歌242番「主を待ち望むアドヴェント」を歌い、クランツのロウソクに子ども達が火を灯し、それから前奏が始まります。


頌栄短期大学での社会事業奨励日礼拝
多数の卒業生が神戸YMCAでも活躍中である大変関係の深い大学であることは皆さんご存知の通りです。理事長の酒井哲雄さん、学長の棟方信彦さん他、多数のYMCA関係者がいらっしゃいます。

2016年12月6日火曜日

日台連絡委員会と高雄YMCA訪問
2年に1回開催される台湾との連絡委員会の後、1983年にパートナーYMCAとして締結をした高雄YMCAを訪問しました。高雄YMCAとは日本語教師派遣や交流キャンプ、スタッフ研修など、様々な活動を続け、水野雄二前総主事が再締結を行っており、この度、新しい会館の開幕式と年度感謝会に出席をしてきました。




















全国YMCA専門学校担当者会
今年度から専門学校担当者会の担当総主事となり、今回はまだまだ地震の爪痕が残る熊本で第2回目が開催され、神戸YMCAからはカレッジの櫻井さんが出席されました。専門学校部門を取り巻く環境は大変厳しいですが、役員会を設置し、募集広報、留学生、介護、ブランディングをキーワードに推進しています。