2017年5月30日火曜日

全国専門学校担当者会(和歌山YMCA)
2017年度のテーマは「専門学校での留学生の受け入れについて」で、日本人学生の絶対数の減少に伴い専門学校で留学生を積極的かつ適切に受け入れることが重要と捉え、実際に留学生からも選ばれているYMCAからの学びを行いました。和歌山Y学生、日本語担当スタッフ、社会福祉法人介護施設責任者と現状認識、課題共有のディスカッションを行いました。
 

神戸YWCAの皆さん
5/19、神戸YWCAから寺内前総幹事、下村俊子さん含め7名が見学に来てくださり、岩井さん、ライフ&シニアハウス長が見学案内をしてくださいました。


杣 浩二さん
杣さんは株式会社サンビルダー会長で神戸
YMCA賛助会としてご支援くださってます。杣さんは神戸朝祷会会員、モルドバ国立教育大学名誉教授でもあります。
http://www.sunbuilder.jp/index.asp


シアトル市、神戸市姉妹都市提携60周年
姉妹都市締結記念行事が行われ、シアトルからの訪問団は神戸港開港150周年記念式典・祝賀会や、神戸まつりパレードに参加されました。神戸市から招聘されたその訪問団には、シアトルYMCA職員のトム・ホースレーさん(名誉副総主事)、サラ・ビアンコさん(CoalCreekYMCA)も加わっており、あかしこども広場の見学や、会員・スタッフとの懇親会も行われました。
    

2016年度理事会・評議員会・常議員会
この時期、それぞれの法人の昨年度事業報告、決算報告等の大変重要な会が連続して実施されます。23日に学校法人、24日に公益財団法人、25日に社会福祉法人、29日にキリスト教青年会の常議員会が行われました。

   学校法人(グリーンヒルホテル)        社会福祉法人(グリーンヒルホテル)


   公益財団法人(三宮会館 208教室)        青年会常議員会(三宮会館 308教室)

2017年5月9日火曜日

神戸YMCAヨットクラブ
新西宮ヨットハーバーをベースに活動をしているヨットクラブの歴史は古く、『神戸とYMCA百年』には、「1951年、神戸YMCA体育部主催のヨット講習会を開催した」とあります。その後、中古艇を購入、艇庫も建設し、クラブとして本格的に活動をしていた1963年、メンバー2人が遭難し尊い命を失ったという歴史から、安全第一に活動を続けておられます。その当時のキャプテンである片岡さん(現在も現役メンバー)と元キャプテンの加藤さんが訪問してくださいました。
   加藤さん(左)、片岡さん(右)

垂水体育館の志賀館長と奥田主任
神戸市スポーツ教育協会、アシックスとの共同指定管理者として神戸市4地区体育館と北須磨文化センターの運営をしております。垂水体育館の志賀館長は長く小学校教員としてお働きになり、名谷小学校校長、神の谷小学校校長等を歴任されました。奥田さんはこれまでも垂水体育館に勤務しておりましたが、この4月から主任として館の運営を担い、プライベートではキンボールの日本代表を目指しています。

オリンピア灘訪問
元総主事であり、その後、特別顧問として神戸YMCAを牽引してくださった今井鎮雄さんの奥様の幸子さんにお会いしてきました。隣は元大阪YMCA主事、元神戸YMCA主事で、社会福祉法人光朔会理事長の山口元さんです。息子さんの山口宰さんには神戸YMCA社会福祉法人評議員、中央地域委員を担っていただいてます。 

台北YMCA副総主事来館
台北市中華基督教青年会の副総主事である金家瑜さんが三宮会館の見学に来てくださいました。金さんは25年前に旧三宮会館を訪問してくださったようで、大変懐かしんでくださいました。神戸YMCAのパートナーは高雄YMCAなのですが、
台北YMCAで専門学校日本語学科の学校説明会を実施していることもあり、神戸YMCAとの連携も大切に考えてくださっています。
http://www.ymcahotel.tw/index.php
 カレッジの田村さん(左)、金さん(右)

姫路YMCA太子キャンプ場
例年、ゴールデンウィーク中に太子キャンプ場でワークキャンプを行っておられ、今年もユースリーダー、ワイズの方々がご奉仕をされてました。写真は左が八杉光春姫路YMCA総主事、右はワイズメンズクラブの橋崎良治さんです。橋崎さんは元姫路YMCA常議員会議長で、娘さんは廣瀬頼子さん(日本YMCA同盟代議員・ユース委員、神戸YMCA常議員・ユース委員他)です。